Google Colaboratory

Google Colaboratory

Google Colaboratory:音処理04.スペクトログラムのグラフ操作02

(今回の疑問) スペクトログラムの色は音の大きさ(音圧?)により変化するのだろうか? 音量の違いをスペクトログラムで区別できるのだろうか? 3段階の大きさ(音量)の電子音が鳴らせる器具を使用して、いくつかのWAVファイルを作成。それを材料に...
Google Colaboratory

スペクトログラムの縦軸と横軸の設定を行う 音処理 第3回

スペクトログラムを使って音分析をする場合には、グラフのスケールを統一する必要がある。つまり、比較するグラフ間の縦軸と横軸を一致させないといけない。今回はスペクトログラムの時間軸と周波数軸をGoogle Colaboratry上でコードにより...
Google Colaboratory

WAVデータからスペクトログラム生成をGoogle Colaboratryで行う 音処理 第2回

音データを変換して画像情報にする方法のうち、Python言語で簡単に生成可能なのは(1)時間-音圧グラフと(2)スペクトログラムである。音データを材料とした機械学習では、スペクトログラム画像を生成して学習させるものが多い。今回はGoogle...
Google Colaboratory

WAVデータから時間-音圧グラフ生成をGoogle Colaboratryで行う 音処理 第1回

デジタル音データを処理したい。今後の機械学習やAIでの音分類への展開を考え、Google Colabで行う。使用する音データに:WAV方式(.wav)理由:WAV拡張子のデータは重いが生データに近いとのこと。 音データの処理に、音を画像に変...